2011年08月19日

メディアに対するデモへの懸念 -あるいは「大人の喧嘩の仕方」-

この記事はTwitterでの発言を纏めて、文字数の都合で説明が足りない部分に解説を加えたものです。
元の発言のまとめは下記になります。
FumiHawk氏の世論の共感を得るのに必要なものとは?


いろいろTLやネットの論調等を見ていて、ふと気になった点をぽつぽつと連投してつぶやいてみるテスト。

21日に予定されてるフジTVへのデモ、個人的にはどんな方向に行くのかすごく心配。
デモって感情の発露とか行動する切っ掛けとしてはいいし、別にやることに対して否定する訳じゃないんだけど、「周囲は敵ばかり」だと言うことをちゃんと考慮してるのだろうか。(*1)

前の中国大使館へのデモもそうだけど「不特定多数が集まる行為は、視覚的に明確に参加者が区別出来ない場合を除いて全て一括りで評価される」わけで。
つまり主催者や関係者がなんと言おうと、その集団の一部の行動が全体の評価につながるし、世間ではそう見る。

左のデモではその辺を、所属組織共通の持ち物やゼッケン等で所属を明示することにより誰が部外者か分かるようにしてる部分がある。
もちろん一体感を上げて組織の結束力を上げることが主眼だが、はからずも部外者との区別を付ける事が可能になってる。

視覚的に部外者との区別が付くなら、部外者が紛れ込んで悪さをしても「この人は部外者です」と周囲を納得させやすいが、そうでなければ「集団の一部」と見なされて、その行為は集団全体の責任になる。
なので、工作員を潜り込ませて暴走させる手が有効に機能する。(*2)

例えば、デモの中のたった一人でも物投げたり、誰かに暴力を振るったり、脱いだりすれば、これ はその時点で世間からのデモの評価は失墜するし、TVはじめとしてメディアはそのように報道するのはこれまでの経緯を見ても明らか。
暴言とかも同様。
メディアが敵というのはそう言うこと。(*3)

保守派が主流になっている状態ならともかく、革命内閣の現状では劣勢に立たされているわけだし、その中で意思表示をすることが重要なのは重々承知の上で、だからこそ非常に危機感を持っている。
なにせ、相手はこういう工作のノウハウは豊富でお手のものな訳だし。


デモでフジTVに対して何を訴えるのか、そこも懸念している。

例えば「韓流ドラマを流す」ことと「スポーツ中継で日の丸を映さなかったり国歌をカットする」のは本質的には全く別の次元の問題。
前者は営利団体であるTV局の判断の範疇だけど、後者は「日本のTV局としてあるまじき行為かつスポーツに対する冒涜」(*4)

なので、韓流ドラマを流すなとか言う方向に主張が向かうと黙殺の可能性が高い。
きちんと国旗と国歌に敬意を払えと言う方向なら他のメディアにも取り上げられる可能性が増える。
デモの目的が周知と抗議であるなら、この辺をきちんと分けて考えないと世論の共感を得にくい。

「公共の電波を使って韓流を…」に関しては、TV局が合法的に行っているのでまた別の話。
こっちは「電波という公共性のある物を利用して自由な営業することを許可している」事の問題で、どちらかと言うと政府に対して法規制を求める方が理に適ってる。
現政権が聞くかどうかはともかく。

また、原則として「お客様とは金を払った人である」点も押さえた方がいい。
地上波民放にとってお客様とは「スポンサー」であって、視聴者はぶっちゃけ客じゃない。
極端な話、視聴率0%だってスポンサーが納得して大金払ってくれるなら経営的にはTV局はそれでも構わない。(*5)

「金を払う=客」と言う意味では、本当はスポンサー収入が無いNHKへのデモの方が有効な戦術。
NHKに対してなら「韓流ドラマ流すな」や「日の丸君が代を尊重しろ」なんかを混同して主張しても問題ない。受信料払ってるんだから、客として番組内容にしっかり主張するべき。

いずれにせよ、ただ集まって感情をぶつけてるだけじゃ子供の喧嘩にしかならないし、強いネガティブな感情をぶつけている様は周囲の無関心層には威嚇と写る。
最終的に勝ちたいならその無関心層を如何に味方に行き入れるかが最重要課題なので、やはり勝つには大人の喧嘩をするしかない。(*6)

日本を救うために保守や国益派の人達に今一番必要なのは「大人の喧嘩をすること」なんだと思う。
士気は高い、意識はある、行動も厭わない…でも、人間の精神力も行動力も等しく有限で、だからこそそれを上手く成果に繋げる事を考えるべき。
21日の講演《青藍会主催セミナー「国益派の為の『大人の喧嘩作法』」2011年8月21日 会場:東急プラザ 8階 AP渋谷 F会議室 (渋谷駅西口より徒歩1分) 渋谷区道玄坂1-2-2 :14時〜16時(開場13時45分) :3,000円》ではその辺の具体的な戦略と戦術を話す予定。


 《 補足説明 》

(*1)
厳密には「敵と無関心層ばかり」です。
お台場のフジTVが観光名所となっている事、デモが夏休み後半の日曜日である事から、周囲にいるのは「親子連れやカップル」が多いと考えられます。
この人達にとってはデモは他人事ですし、威嚇されたり暴言を吐かれたりすれば楽しい休日を台無しにされたと怒るでしょう。
やり方次第では敵を増やす事になりかねないのです。

(*2)
工作員を紛れ込ませて自壊に追い込むとか、陽動して相手の責任にするというのはポピュラーかつ成功率が高い戦術です。
先日のロンドン暴動でもギャングによって同様の手口が使われています。
詳細はTwitterのまとめを参照下さい→ FumiHawk氏による『ロンドン暴動』の分析・考察

(*3)

例えば「都合のいい場面のみつなぎ合わせて報道し、自分たちが被害者だと見せる」とか「画像に嘘の字幕を被せる」とか、これまでさんざんメディアがやってきてる事です。
そんなメディアに対して「公平公正な報道を期待する」こと自体が間違ってます。
韓流ゴリ押し等も含め、そういう捏造やミスリードに怒ってるんだから、当然自分たちの行動も恣意的な報道をされると理解すべき。

(*4)
公共の電波を私物化している点に目をつぶれば、経営状態が危機的な営利企業として制作費が安く韓国政府から資金援助も期待出来る韓流ドラマ等を流すのは理解は出来ます(納得は出来ませんが)。
しかし、スポーツや報道でそれをやるのは話が別。
それこそ「公平公正な立場を放送法で求められているTV局」としては、法律を逸脱してると受け止められても仕方ない行為です。

(*5)
TVの場合、装置産業と煮ている部分として「放送枠を埋めなければならない」点があります。
民間の場合、仮にスポンサーが撤退して番組継続が困難になった場合、新しいスポンサーを見つけて番組を流さなければなりません。
スポンサーに対する抗議で番組が終了した場合、あとに入ってくれるスポンサーを捜すのは困難、理由は自分たちも抗議に晒される可能性があるから。
そうなると、TV局としては広告費用をディスカウントしても新たなスポンサーを見つけなければなりません。
安くなった広告枠、それも既に韓流番組が流れている枠に政府支援もある韓国企業やパチンコ関連などが乗り出してくるのは想像に難くないでしょう。
場合によっては「視聴率無視で金出してくれる」かもしれません、なにせ日本で韓流番組が放送されていること自体が目的な場合もありますので。

(*6)
「子供の喧嘩でもいいじゃないか」という意見もあるかと思いますが、子供の喧嘩の結果、相手にダメージを与えるどころか焼け太りさせてしまう可能性を懸念しているのです。
攻撃したつもりが相手を太らせる利敵行為になるのは好ましくありません。
あとになって「こんなはずでは・・・」といっても、本当に後の祭りで取り返しが付かない事だってあるのです。


 《 関連エントリー 》

 現代日本では、デモ、集会、ビラは戦術として非効果的 -効果のある情報戦術とは-

posted by FumiHawk at 11:27| Comment(4) | TrackBack(0) | 情報戦略・戦術 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。