2010年02月26日

ある日本男児の憂いと決意 -藤井厳喜の覚悟-

今回は分析や情報戦の話はありません。
現在の日本を憂い立ち上がらんとする人がいることを知っていただきたかったので、エントリーとしました。
なので、カテゴリー分類も「その他」になっています。
また会話の掲載ではなく(というかそれだと書けない点多数なので)、当方が会談で感じたことを綴ったエッセイとなっております。
なお当方の受けた印象でBlogのエントリーとすることを、藤井厳喜先生にご承諾いただいております。
許可を貰った時点どころか、UP時でも先生は内容を知りません・・・書く前に許可取ったから(^^;


昨日、国際アナリストの藤井厳喜先生と差し向かいでゆっくりお話しすることができました。
ご存知の方も多いと思いますが、藤井厳喜先生は国際アナリストとして書籍の執筆やメディアでの評論などで活躍していらっしゃいます。
チャンネル「桜」では司会者も務めていますので、声や顔をご存知の方も多数おられると思います。

そんな藤井先生とお会いしての話ですので、自然と話の話題は現在の国政や次期参院選が中心になっていきました。
現状に対する認識は当方とおおむね一致おり、先生はこのまま行けば3年半後の衆院選までに保守どころか日本が致命的なダメージを受けるであろうとの危機感と、その状況に対して戦略や有効策がまったく打てずに国民と国家が蹂躙されるのを見ていることしかできない保守勢力についての憂いを静かに語られました。

そして、その中で「自分が立つことによって一石を投じる」という趣旨の話がありました。
勝敗ではなく、立って戦う姿を見せることで、多くの人の目覚めと奮起を促し、日本を守る一助になれば・・・とのこと。
そのときの藤井先生の決然としたまなざしが大変印象に残っています。

立候補を予定している神奈川選挙区は首都圏で有権者の数が非常に多い場所ですので、当選には60万票以上というかなり多くの得票が必要です。
また神奈川県は日教組の組織率が高く、悲観的要素が非常に多い状態です。
何より、予定選挙区は“あの”千葉景子法務大臣のホームグラウンドでもあります。
ある意味、保守にとっては「悪の巣窟」ともいえる地区なのです。
現状で国際アナリストとして知名度のある藤井先生が立ったとしても勝利できるかどうかはきわめて未知数、正直厳しいでしょうです。

それでも藤井厳喜が、経済的に得るものもなく、間違いなく茨の道であろう立候補を決意したのは、ひとえに「日本のため」だと言うことが、言葉の端々ににじみ出ていました。

たった5ヶ月で日本をここまで破壊した民主党政権に一石を投じるために、世界的に危険な状況に直面する日本の経済の建て直すために、そして多くの日本人の奥底に眠っている「自らの国を愛する心」を揺さぶり起こすために。

苦戦必至、千葉法相を追い詰め、あわよくば落選させれば大金星。
そしてそれが出来て初めて当選が見えてくる、そんな困難な闘いに志によって挑む。


国士・藤井厳喜の覚悟を見た思いでした。


嘆いていて始まらない、憂いているからこそ動かなければならないときがある。
評論家として「誰かが」と嘆くのではなく、一介の日本男児として憂いと決意を胸に「自ら」動く。

この日本男児の行く道に幸多からんことを、その決断に眠っていた心を取り戻す人々が数多く現れんことを祈らずにはおれません。

まだ日本は捨てたものじゃない。
そして、まだ出来ることが残されている、我々は何もやっていない、そんな気持ちにさせられる会談でした。



posted by FumiHawk at 22:10| Comment(5) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
千葉氏の選挙区ですか。
千葉氏も今度の選挙は厳しいと言われていますからね。保守層の方は藤井厳喜先生を応援してほしい。
民主党の駄目ぶりを拡散することが早道でしょう。週刊誌が報道し始めましたからね。

それはそうと局長閣下もK間なる自称女アナリストがお嫌いだとTwitterで知りました。
ぼくもK間はキライですw。
Posted by 吉岡 at 2010年02月26日 22:59
日本の為に立ったのであれば、一石を投じるだけで終わってはいけない。
必ず国政の場に藤井先生を送り出し、日本の為に働いてもらわないといけない。
私は選挙区が全く違う(福井)の為、一票を投じる事はできないが、必ず国政に出てきて欲しい。

神奈川選挙区の人よ、必ず藤井先生を国政の場に届けてくれ!
Posted by sei196 at 2010年02月26日 23:44
神奈川県に住む日本男児としては応援せねばならぬと思うわけです。
Posted by KAZZ at 2010年02月27日 20:30
うう。埼玉に住む私は役たたずですが、
藤井先生! 応援しております!
Posted by 危篤の人 at 2010年03月01日 14:05
ツィッターからきますた(。・_・。)ノ
藤井先生の知名度を上げる作戦をたてませんか?

選挙区の居住者でなくても、取引先や親戚や友人がいれば「話題」にして興味を持ってもらうことできるんじゃないかなぁと思うのですが。
Posted by ねこきち at 2010年03月05日 20:25
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック